トピックス

3月議会 日本共産党の総括質疑 民間こども園浸水地域やめて  学校給食2・3学期も無償に 子ども計画を  ごみ処理施設  非核宣言

カテゴリー: 議会報告

2月27日㈭、28日㈮、3月3日㈪の3日間、小池市長の初の予算編成となる令和7年度予算案、施政方針、教育行政方針に対する総括質疑が行なわれます。日本共産党は2日目磯貝明彦議員、3日目山口はるみ議員が質問します。ぜひ傍聴にお越しください。
キャッチ放映は、3月5日㈬、11日㈫、13日㈭の午前10時からです。ぜひ録画とってください。

磯貝 明彦議員
   2月28日(金)1番目

1.自然災害から命を守る
(1)市街化調整区域で災害リスクが高いところからこども達の命を守ろう
 ア.2020年6月10日に改正された都市計画法の市としての認識は。
 イ.こども園ひまわりについての認識は。
 ウ.第2へきなんこども園についての認識は
 エ.ブラジル学校建設予定地についての認識は。
(2)伊勢町に誘致しようとしている民間こども園についての認識は
(3)川口町の矢作川堤防から潮水がしみ出し ていることについて
 ア.ドレーン工のやり直し工事はいつか   らやるのか。
(4)碧南防災拠点施設について
 ア.進捗状況は
 イ.平常時の土地利用は決まったか。
(5)蜆川河口に可動式水門建設を
(6)小中学校体育館の空調設備設置について
 ア.非常用発電機の設置は考えているか。

2.公立幼保統廃合問題について
(1)2/12、2/14の説明会に参加された人数は。
(2)どんな意見が出されたか。それに対して どう受け止めていくのか。
(3)業者選定委員会にPTA役員、地元住民 が入れるか。
(4)業者選定する前に説明会を開くと言って いたが、保護者・地元住民の意見を 反映することができるのか。
(5)築山保育園、大浜幼稚園の保育士の 方のそれぞれの人数は。廃園されれ ばどうなるのか。

3.ウォーターPPPについて
(1)本市における現在の下水普及率は
(2)下水普及率100%になるのはいつか。
(3)下水普及率100%あとの事業は。
(4)国・県が計画しているウォーターPPPについて市としての見解は。

山口はるみ議員 3月3日(月)4番目

1、学校給食無償化は2学期以降も恒常的に実施を
(1)なぜ1学期のみの実施なのか。
(2)小池市長の公約は1学期のみではなかった。
(3)今後の完全無償化の確約は。
(4)国県を動かし,市単独でも実施を。

2、こども計画の策定について
(1)こども大綱」の求めるものは。
(2)他自治体の作成状況は。
(3)こども、若者の声も反映させた計画づく りを。
(4)碧南市こども計画の策定を。

3、ごみ処理施設について
(1)香川県三豊市への研修の内容や成果は。
(2)ごみ処理施設建設の主体者はどこか。
(3)ごみ処理施設の用地選定について。
(4)「検討委員会」の委員選定基準は。スケ ジュールは。
(5)中部電力㈱との関わりの有無は。
(6)市民の意向や声をどう反映させるのか。

4、非核自治体宣言など
     平和行政の推進を

(1)議会から提出した、広島市の「平和行政の推進を」の要望書にどうこたえるのか。
(2)碧南市非核自治体宣言は、いつ、どんな形で、行うのか。
(3)核兵器廃絶のために、市長としての具体的なアクションを。
(国への要請、自ら署名、
   平和首長会議の総会参加など)

▲ このページの先頭にもどる

© 2021 - 2025 日本共産党碧南市議団