トピックス

小池市長 子どもの権条約にもとづく「最善」を 学校給食無償恒久化、こども計画を、非核宣言を 浸水地域に民間子ども園ダメ、市民の声聞いて!!

カテゴリー: トピックス, 議会報告

《表面からの続き》

問 蜆川河口に可動式水門建設を。
答 水門建設は河川整備計画の水準を超えるもので、整備を行う予定はない。

公立幼保統廃合問題について
問 説明会に参加された人数は。
出された意見に対して、公募の際に何を考慮していくのか。
答 参加人数は65人。避難確保計画を策定し、実施していく。災害を配慮した提案をした業者には評価してく。駐車場への渋滞緩和のため、導線を一方通行にしていく。転園児には 前の園の制服を利用していく。

山口はるみ議員 

給食費無償化の完全実施を
問 1学期のみと及び腰の給食無償化。義務挙育無償化の憲法と子どもの権利条約の立場にしっかり立ち恒常的な実施を。
答 国交付金9割を使う。今後も検討する。

こども計画の策定を
問 2023年度からの「こども基本法」「こども大綱」は憲法とこどもの権利条約に基づき、誕生から成人までの長期的な施策をしめし目標も書いてある。いつ作るのか。「子ども支援計画で公立園廃止民営化を打ち出すのは「子どもにとって最善ではない。
答 研修も決定もしていない。刈谷・安城・西尾・知立が策定。今後検討する。

ごみ焼却場について
問 香川県三豊市の視察結果は。2号地多目的グランドを用地にすべきでない。検討委員会の構成実施期間は。
答 三豊市方式は大量の産業廃棄物や廃プラを混合し、この固形燃料の活用も不可能。コストも高くなる。場所の決定は、今後コンサル、検討委員会で検討していく。

非核自治体宣言を
問 被爆者団体協議会のノーベル賞受賞や、戦後80年を祈念し非核自治体宣言と平和教育の推進を。広島・長崎市議会議長の要望 に応えよ。
答 4月平和祈念祭で遺族会に聞いて実施していく。

郵便局の角 治りました
歩道の切れ目がガタガタで危険。と市に修繕をお願いし、きれいになりました。

半崎町4丁目、住民と署名、鉄板ボロボロの市道、ピカピカになりました
 宮下住宅に隣接した市道は、数十年も大きな水路に穴あき鉄板がかぶっているだけ。市下水道課によって竹やぶとも、伐採、舗装で見違えるように。喜ばれています。

▲ このページの先頭にもどる

© 2021 - 2025 日本共産党碧南市議団