高市自維政権 発足
衆参両院は21日、臨時国会で首相指名選挙を行い、自民党の高市早苗総裁を首相に選出、高市氏は同日夜までに組閣を終えました。
衆院本会議での首相指名選挙の投票総数は465票。1回目の投票で高市氏が半数(233)を超える237票を獲得。日本共産党の議員は田村智子委員長に投票しました。参院本会議での投票総数は246票。1回目の投票で過半数(124)を得た候補はおらず、高市氏と立憲民主党の野田佳彦代表による決選投票となりました。決選投票では高市氏125票、野田氏46票、無効票47票、白票28票でした。日本共産党の議員は1回目の投票で田村智子委員長に投票し、決選投票は白票を投じました。
立憲、野田氏 定数削減に「大賛成」
日本共産党の小池晃書記局長は同日の東京・有楽町駅前での街頭演説で、自民と維新が臨時国会での成立を狙う衆院議員の定数1割削減について、野田代表が「大賛成」と述べたことに言及。「見過ごせない発言だ。そのため、今回は白票という対応をした」と述べました。「立憲民主党は、民主主義を脅かす定数削減、とくに比例代表の削減にきっぱり反対すべきだ。臨時国会で短時間で強行することなどは絶対に許してはいけない」と主張しました。
戦前回帰止めよう
「総がかり」など行動
国会議員定数削減、「スパイ防止法」の強行を狙う高市早苗・自維連立政権が発足した21日、衆院第2議員会館前で「改憲反対!税金は軍拡ではなく暮らしに!臨時国会開会日行動」が行われました。総がかり行動実行委員会、9条改憲NO!全国市民アクション、共謀罪NO!実行委員会が共催し、300人(主催者発表)が参加。「比例削減 勝手に決めるな」などボードでアピールしました。
反動政権への危機感広げよう
主催者あいさつで総がかり行動実行委の菱山南帆子共同代表は「女性初の首相というが、戦前回帰のような内閣が誕生することに最大の危機感を持とう。民主主義、立憲主義を掲げる野党と一致団結して臨時国会をたたかい抜こう」と呼びかけました。
スパイ防止法、基地建設中止を
日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)の岩崎貞明事務局次長は「スパイ防止法」について「メディアのように情報を集めて人々に伝える仕事は摘発の対象になりかねない。断固反対する」、改憲問題対策法律家6団体連絡会の塚本和也弁護士は、鹿児島県馬毛島(まげしま)で進む環境破壊の基地建設の中止を訴えました。 日本共産党の辰巳孝太郎、田村貴昭両衆院議員、岩渕友、吉良よし子、大門実紀史、仁比聡平、山添拓の各参院議員、立憲民主党、社民党、「沖縄の風」の国会議員が参加しました。仁比氏は、安保法制、消費税増税、社会保障削減、差別と排外主義の助長など自民党の悪政を批判。「衆院比例定数削減は断じて許されない。民主主義を生かす大きな共同を広げ、自維を立ち往生させよう」と訴えました。












